投資信託の簡単な始め方
投資信託といえば以前は証券会社とか銀行の窓口まで足を運んで購入するのが普通でした。
でもいまはそんな面倒なことをする必要はありません。
インターネット証券の普及で家に居ながらにして、しかも手軽に購入できるようになりました。
さらに良いことには、今では「セゾン証券」のように、直販型の投信会社も活用できるようになっているのです。
こうしたインターネット証券での投資信託のための手続は至って簡単です。
どの証券会社の手続でも、だいたい次のような流れになります。
投資信託を買うまでの流れ
1、口座開設と資料請求
ネット証券会社のサイトを開くと「口座開設・資料請求はこちらへ」というボタンがありますのでそれをクリックし、必要事項を記入して送信します。
この際の注意点は、本人確認書類と同一の氏名、住所を入力することと、申し込みにあたり、出金先金融機関の口座番号などの入力をする事の2点です。
2、口座申込書が送られてくる
約1週間以内に口座申込書が送られててきます。
たいていは最初に登録した情報によって、住所などの必要事項はすでに記入されていますから、やることは直筆のサインと捺印ぐらいです。
後は本人確認書類を添えて返送するだけです。
3、ログインIDやパスワードの通知書が届く
1週間か10日後ぐらいに口座開設完了の通知が郵便できます。
これが届くとネット証券会社のホームページでログインすれば、各種取引が可能になります。
4、証券口座への入金
口座完了通知書に指定入金先が記載されていますから、そこへお金を入金しましょう。
ネットバンクからの振込みであれば1週間程度で入金が確認され取引が開始できます。
また証券会社によっては指定のネットバンクに振り込めば即刻入金が確認され取引可能になるところもあります。
5、投資信託の購入
入金がすめば、あとはお好みの投資信託を選んで購入するだけです。
積極的にセミナーや勉強会に参加する
投資全般に言える事ですが、長期的に継続的に勝ち続けるためには、投資の勉強をし続ける事です。
投資信託を始めたけど、投資先の選び方などに不安がある方は証券会社などが実施している投資セミナーに行ってみるといいでしょう。
こうしたセミナーはほとんど会費は無料です。
そこでは普段では聞けないような有名な経済人などによる貴重な話を拝聴できるチャンスもあります。